◆12/26◆ 2101編成 能見台にて (03.11.22)
◆12/25◆ 1305編成 金沢文庫にて (03.12.22)
◆12/24◆ 1505編成 能見台-金沢文庫間にて (03.12.24)

◆11/14◆ 2101編成 青物横丁にて (03.11.14)
種別幕・行先幕は英字併記・白幕に、同時に2101号車のワイパーカバーは「2100」に戻された。

◆11/10◆ 1631編成 黄金町間にて (03.11.08)

◆10/6◆ 703編成 京急川崎-港町間にて (03.10.01)

◆09/24◆ 812編成 八丁畷間にて

◆09/18◆ 7088編成 北品川-品川間にて

◆09/09◆ 3418編成 平和島にて ダイヤ上は「快特」表示は「快速」

◆09/04◆ 812編成 立会川にて 800形の急行

◆08/01◆ 1321編成 黄金町にて
先週までは700形だった53Cもこの通り。

◆07/24◆ 1341編成 金沢文庫にて

◆07/18◆ 1752Cの最期 700形本線撤退 黄金町にて

◆07/16◆ 733編成+739編成 能見台間にて

◆07/15◆ 1251編成 大鳥居-糀谷間にて

◆07/14◆ 1219編成 文庫にて 4連化されてしまった・・・

◆07/12◆ 1025編成 京急富岡にて
この日は1409編成+1413編成が試運転を行い、1033編成が67SHに充当されていた

◆06/18◆ 1213編成 金沢文庫にて

◆04/23◆ 735編成ほか 仲木戸にて

◆04/21◆ 1713編成 黄金町にて
また、昼間のA快特に就く

◆04/08◆ 1213編成 能見台-金沢文庫間にて

◆04/04◆ 1401編成 能見台にて

◆03/28◆ 1631編成 文庫-八景間にて
いつの間にか4連化されてしまった。中間の4両は何処に・・・。

◆03/27◆ 1325編成 文庫-八景間にて

◆03/25◆ 1325編成 黄金町にて

◆03/24◆ 723編成 金沢文庫にて

◆03/14◆ 970C 1357編成 富岡にて

◆03/12◆ 能見台にて 回1409 733編成+739編成

◆02/25◆ 能見台にて 1213編成

◆02/05◆ 黄金町にて 1607編成
1/23より1601編成の中間4両を挟み8連となっている1607編成

◆02/04◆ 平和島にて 1401編成

◆01/27◆ 八景-文庫間 1405編成
トップページ写真をずっと変えていなかったのでとりあえず・・・

◆01/08◆ 八景-文庫間 3848編成 久里浜工場からの試運転
◆01/03◆ 川崎にて 7004編成(1110T)と5327編成(1130N)
箱根駅伝のため行き先変更し特急川崎行となった、その折り返し
◆2003年 更新履歴◆
