Top > 京急車輌図鑑 > 京急1000形
1375編成
形式デハ1000形
製造初年1959年
扉数3扉
座席配置ロングシート
定員140人
主制御器電動カム軸直並列弱界磁制御(1C8M)
主電動機直流直巻電動機(出力:90kw)
歯車比5.5
最高速度120km/h
加速度0.972m/s2 = 3.5km/h/s
減速度1.111m/s2 = 4.0km/h/s (常用)
1.250m/s2 = 4.5km/h/s (非常)
補助電源装置電動発電機(MG、容量:75kw)
台車TH-1000T

 1968年6月、1号線(現在の都営浅草線)泉岳寺延伸に伴い京浜急行は悲願の都心乗り入れを実現、これに合わせ製造されたのが1代目1000形である。
 当初前面非貫通で増備されていたが乗り入れ規定変更に伴い1049から前面貫通となった。1242以前の車両は非冷房で増備が進められていたが一部を除き冷房改造が施された。製造所によって台車・駆動方式が異なり、川崎車両(現川崎重工)製はOK-18台車・三菱WN継手、東急車輛製はTS-310系台車・東洋TDガンダルという組み合わせだった。
 本形式最終グループである1243以降の車両は新製時から冷房化されており、台車はTH-1000T・駆動方式は東洋TDに統一され、行先幕は車体更新時に黒幕へ交換された。
 新1000形による置換えが進み2010年6月に営業から引退、1351編成2連がクト2牽引用として残っていたが、デトのチョッパ化改造が終わり除籍となった。ただし、ツーハンドル車が乗り入れてきているため教習用として当面残るようである。


編成表 (2*1=2)

←浦賀・羽田空港
京急川崎・品川→
M1c - M2c
1351-1356

Top > 京急車輌図鑑 > 京急1000形