Top > 京急車輌図鑑 > 京急1500形
1533編成
形式デハ1500形 サハ1900形
デハ1700形 サハ1900形
製造初年1985年 / 1990年
扉数3扉
座席配置ロングシート
定員先頭車 124人/中間車 134人
主制御器界磁チョッパ制御(1C8M)
VVVFインバータ制御(1C8M)
主電動機直流複巻電動機(出力:100kw)
三相交流誘導電動機(出力:120kw)
歯車比5.47 / 5.93
最高速度130km/h
加速度0.972m/s2 = 3.5km/h/s
減速度1.111m/s2 = 4.0km/h/s (常用)
1.250m/s2 = 4.5km/h/s (非常)
補助電源装置静止形インバータ(SIV、容量:75kw)
台車TH-1500M、TH-1500T

 1000形に代わる都営浅草線乗入れ用車両として製造された1500形。形式名は1500であるがデハは1500・1600・1700番台があり、サハは1900番台を名乗っているがこれらまとめて1500形である。
 本形式は新造時の差異から大きく3種類に分類される。1501〜1520は車体が鋼製で界磁チョッパ制御、新造時は戸袋窓があったが車体更新時に埋められた。1521〜1552、1601〜1654は車体がアルミ製で界磁チョッパ制御、新造時から戸袋窓が無く鋼製車とは車体断面が異なる。1701〜1736は車体は変わらずアルミ製だが主制御器がVVVF制御となり新造時は前面のスカートの有無と車内装備がチョッパ車との違いだったが車体更新時に揃えられた。サハ1900は組み込まれる相手(1600番台または1700番台)によって制動方式(MBSまたはMBS-A)が異なる。
 2001年より車体更新工事が実施され、妻窓・方向板差しを撤去、転落防止ほろ・スカートの新設、腰掛の取替えなどが行われ、2008年度をもって終えた。しかし、新1000形増備に伴う用途変更のため編成替えが行われ、チョッパ制御車の8連と4連から6連に組み替え、VVVF制御化改造も行われている。
 鋼製車は増圧ブレーキ非装備のため主に大師線で限定的に運用されているが、それ以外の車両は各編成両数の運用に幅広く充当されている。


編成表 (8*6+6*15+4*7=166)

←浦賀・羽田空港
京急川崎・品川→
M1c - M2 - M1 - M2c
1501-1502-1503-1504
1505-1506-1507-1508
1509-1510-1511-1512
1513-1514-1515-1516
1517-1518-1519-1520
1521-1522-1523-1524
1525-1526-1527-1528

M1c - M2 - M1' - M2' - M1 - M2c
1533-1534-1635-1634-1535-1536
1537-1538-1629-1628-1539-1540
1541-1542-1647-1646-1543-1544
1549-1550-1623-1622-1551-1552

M1c - M2 - Tu - Ts - M1 - M2c
1529-1530-1931-1932-1531-1532
1545-1546-1939-1940-1547-1548
1601-1602-1925-1926-1603-1606
1607-1608-1927-1928-1609-1612
1613-1614-1901-1902-1615-1618
1619-1620-1903-1904-1621-1624
1625-1626-1905-1906-1627-1630
1631-1632-1911-1912-1633-1636
1637-1638-1929-1930-1639-1642
1643-1644-1915-1916-1645-1648
1649-1650-1917-1918-1651-1654

M1c - M2 - Tu - Ts - M1' - M2' - M1 - M2c
1701-1702-1919-1920-1703-1704-1705-1706
1707-1708-1921-1922-1709-1710-1711-1712
1713-1714-1923-1924-1715-1716-1717-1718
1719-1720-1907-1908-1721-1722-1723-1724
1725-1726-1909-1910-1727-1728-1729-1730
1731-1732-1913-1914-1733-1734-1735-1736
Top > 京急車輌図鑑 > 京急1500形