
◆12/31◆ 950C 2021編成 杉田にて (09.12.31)
9:24頃、生麦〜京急新子安間にて飛来物(布団)除去の影響で運行された特発列車。9:40頃には運転を再開したため遅れは最大10分程度であった。

◆12/30◆ 1245 1465編成 金沢文庫〜能見台間にて (09.12.30)
今年は新1000形ステンレス車4連が8本も導入。増結車などよく見る車両になりました。

◆11/29◆ 779H 601編成 京成高砂〜京成小岩間にて (09.11.28)

◆11/19◆ 717H 605編成 京成高砂にて (09.11.19)
まだまだ東武スペーシアラッピングが残ってます。

◆10/30◆ 944A 1613編成 六郷土手にて (09.10.30)
京急蒲田駅付近連続立体交差化工事、着々と進行中。

◆10/29◆ 826編成、デト11 金沢文庫にて (09.10.29)

◆10/28◆ 1584 817編成 平和島にて (09.10.28)

◆10/4◆ 1179H 601編成 京成大久保〜実籾間にて (09.10.04)

◆9/26◆ 1046 1375編成 黄金町にて (09.09.24)

◆9/24◆ KC1030 11編成 黄金町にて (09.09.24)

◆9/23◆ 1410A 2133編成「京急あきたフェア号」 屏風浦〜杉田間にて (09.09.23)

◆9/21◆ 1507A 2133編成「京急あきたフェア号」 追浜〜金沢八景間にて (09.09.21)

◆8/27◆ 1016H 605編成 京成佐倉〜京成臼井間にて (09.08.27)

◆8/20◆ 819B 2109編成 能見台にて (09.08.19)
2016年オリンピック東京誘致ラッピング

◆8/14◆ 1691A 608編成 追浜〜金沢八景間にて (09.07.22)

◆7/27◆ 1326H 1731編成 品川〜北品川間にて (09.07.25)

◆7/22◆ 回1306 1549編成 能見台〜金沢文庫間にて (09.07.22)

◆7/21◆ 回1306 1401編成 能見台〜金沢文庫間にて (09.07.21)

◆6/30◆ 3678編成 関屋にて (09.06.30)
6月30日、京成電鉄100周年。

◆3/31◆ 1325編成 平和島にて (09.03.17)
川崎重工から新1000形4連が続々やって来る中1317編成と共に久里浜工場へ回送された1325編成。

◆3/10◆ 605編成 金沢文庫にて (09.03.10)
重検に伴う出場試運転を実施。ドア間はロングシート化されたほか扉上にはLCDを設置、他車に波及するだろうか?

◆3/3◆ 827編成 金沢文庫〜能見台間にて (09.03.03)

◆2/28◆ 606編成 谷津〜京成津田沼間にて (09.02.26)
「春の浅草と上野へ」のPRの為、車内はこの広告一色で運行中

◆2/19◆ 11編成 逸見にて (09.02.16)
ダイヤ改正後も変わらず

◆1/25◆ 2165編成 金沢文庫〜能見台間にて (08.12.28)

◆1/11◆ 1113編成 京成立石〜四ツ木間にて (09.01.11)

◆1/3◆ 1351編成 京急川崎〜港町間にて (09.01.03)

◆1/1◆ 1449編成 京急川崎にて (09.01.01)
終夜運転から新1000形8次車4連が初充当
◆2009年 更新履歴◆